サイドバーを表示
Ursα major × Gothic and Lolita Market開催レポート

2023.12.24 12:36

Ursa majorの主催、BAY AREA KEI (兼 THE BLACK RIBBONオーナー)はアメリカの各地でJファッションやロリータファッションをテーマとしたイベントを開催する団体で、サンフランシスコでは毎年12月にイベントを開催しています。

今回のイベント名「Ursa major」は日本語で「おおぐま座」で、今回のキービジュアルもそれに合わせたデザインとなっています。

ドレスコードはロリータor J-fashionなのですが、このイメージに合わせてクマや星、天体っぽいデザインのお洋服やアクセサリーをつけた子が多かったように感じました。

それでは、イベント前日〜イベント3日間を振り返ってまいります。

 

ーイベント前日ー

▲日本からサンフランシスコまでフライト中の空



日本からサンフランシスコまでは約9時間半のフライト。

時差は-17時間と、実際に渡航するとなかなか辛かったです・・・。



近年、日本人女性の入国を警戒されているということでドキドキでしたが無事に入国。

車で会場や滞在先のホテルがあるエリアまで30分ほど車で移動しました。

この30分の間にもコロコロ変わる街並みに、窓から目を離せませんでした。



皆さんはサンフランシスコと聞いて何を思い浮かべますか?

ゴールデンゲートブリッジが有名な海沿い?

Apple、Google、Facebook、Adobe systems、など名だたるIT企業が君臨するシリコンバレー?

私自身も今回はじめて知ったのですが、サンフランシスコにはアメリカで有名なジャパンタウンがあります!

今回のイベントも、そのジャパンタウン内にあるKabuki Hotelで行われました。

 

▲会場となるKabuki Hotel



毎年この会場でイベントを開催されているようなのですが、この周辺に住む方が集まっているだけではなく、アメリカ全土やカナダから車や飛行機で集まってくるんだとか!

この日既に、泊まっているホテルや街でロリータさんを見かけて、とても嬉しくなってしまします。



この日はまだ設営に入ることができなかったので、街を少し散策。

翌日に備えて早めにホテルに戻りました。

 

ーイベント1日目ー

 

▲陳列前のGLMブース



この日、Gothic and Lolita Marketのメンバーは明日の販売に向けてブースの設営にかかりっきり。

今回なんと日本から32のブランドが参加をしてくれました。

 

海外での販売は初だというブランドも多く、GLMのスタッフもドキドキしながら商品を陳列していきます。

▲GLMブース設営中の様子



陳列が終わったのはもう日が落ちているような時間。

荷物の配送が大幅に遅延して届いていないものがあったり、破損してしまっていてお出しできないものがあったのは本当に残念でしたが、大きな部屋に所狭しと並ぶ日本のブランドの作品は圧巻!



現地のイベントスタッフも、どんな作品があるか気になって仕方がない様子で部屋を訪れていました。

少し様子見と言うには長いくらい真剣に作品を見てくれていて、翌日の販売がより一層楽しみになりました。

 

 

 

▲この日にイベントのスタッフさんが撮ってくださった動画




この日、GLM以外のブースのプログラムは夕方からスタート。

・ゲーム、抽選会

・今年リリースされた服でどれが良かったか投票する「Dress of The Year」

・前に立ってカラオケする人を鑑賞するスタイルの「Karaoke Night」

・暗闇にJ-Fashionで集まって踊る「 J-Fashion EDM Rave」

等、1日目から日本では慣れない面白い催し物ばかりでした。

 

▲ 1日目のイベントの(@bon.komera & @bayareakei 提供写真)

 

 

ーイベント2日目ー

 

とうとう迎えたGothic and Lolita Market開催の日!

11時からVIPチケットを持っている人の入場が開始され、12時から一般チケットの方や、チケットを持っていない方の入場が開始されます。

 

▲GLMブース前の待機列



GLMブース前には、なんと10時過ぎから待機列が・・・!

今か今かと、オープンを待つお客様でいっぱいです!



そして、11時のVIP入場開始時間と同時にお客様が一気に会場に押し寄せます。

会場に入ると、じっくり作品を眺めつつ、次々欲しいアイテムを見つけては両手いっぱいに抱えるお客様。

 

▲GLMブースでお買い物中のお客様(@bon.komera & @bayareakei 提供写真)



今回、イベント主催者の配慮で人数制限をしながらの運営だったのですが、16時ごろまで列は途切れることがありませんでした。

アメリカのロリータさんたちの熱量に驚かされます。

 

▲Gothic and Lolita Marketのブースで購入したバッグをその場で身につけてくれたお客様



そして、「アメリカは甘ロリの子が多い」「イヤリングよりピアスの方が人気」等日本で噂を聞いたことがったのですが、実際は甘ロリが特に人気ということもなく、イヤリングもピアスも同じくらいご購入いただけました。

もしかしたらそんな時代もあったのかもしれませんが、現地に行ってみないとわからないことも多いなと思わされました。



昨年のドイツのイベントの際は、ゴシックやスイーツモチーフが人気で、好みに偏りがある印象があったのですが、今回のイベントでは本当に偏りなくどのジャンルもご好評いただけました。日本と同じように、様々なジャンルのファッションを楽しんでいる方がいると思うと嬉しかったです。



この日は最終的にGLMブースだけで260名ほどのお客様にお買い物いただきました。

アメリカのロリータさんにも日本の素敵な作品をたくさんお届けすることができて、参加してくださった作家様には心から感謝をお伝えしたいです。

 

 

 

▲配信のアーカイブ



そしてGLMブースクローズ後は、オンラインでの販売に向けて英語で商品紹介をするInstagram配信を行いました。

この時既に完売のブランドや残りの商品がわずかなブランドも多くなっておりましたが、沢山の方にご覧いただけました!

 

そして、この配信で紹介している商品を販売しているサイトは2024/1/15までオープンしております!

度々海外発送を含む通販を行なっているGLMですが、いつもと違って発送拠点はアメリカなので、送料も安くすぐ届きます♪

もし現地に住んでいる方がいらっしゃいましたら是非この機会にご利用ください!

 

【Gothic and Lolita Market US】https://glm-usa.myshopify.com/

 

この日のGLM以外のブースのプログラムは以下のような内容でした。

 

・現地のブランドの出展エリア

 

 

日本でお馴染みのブランドから、初めて見るようなブランドまで、28ブランド出展しており、私もたくさんお買い物してしまいました♪

いくつかのブランドにお話を聞いたのでご紹介したいのですが、レポートがかなり長くなってしまうので割愛させて頂きます。

もし、ご希望の声が多ければ別途紹介記事を上げさせて頂きます。



・ジャンル別コーデスナップ・集合写真撮影(ゴスロリ、甘ロリ、クラロリ)

 

▲ 集合写真撮影の様子(@bon.komera & @bayareakei 提供写真)



・各自人形を持ち寄って見せ合う会

▲ The Doll Museumの様子(@bon.komera & @bayareakei 提供写真)



・「Jファッションの今後 」をテーマにした講演

・Jファッションのお題に合わせてイラストで勝負(?)する会

・テーブルゲーム

・夜の舞踏会に向けたダンスレッスン

 (Slow Waltz、East Coast Swing、Rotary Waltz and Polka)

・舞踏会

▲ Holiday Ball (18+)の様子(@bon.komera & @bayareakei 提供写真)

 

・コーデコンテスト

▲コーデコンテスト受賞者(@bon.komera & @bayareakei 提供写真)



事前にエントリーした参加者は、一人ずつステージに出てポージングをします。

エントリー時にどの賞に応募するか選ぶことができて、

ベストカップル賞、ヘアスタイリング賞、リラックススタイル賞、ベストハンドメイド賞、最高のアクセサリー賞などがありました。



最後の舞踏会とコーデコンテストの時間は他の催し物がないのでこのホールに皆集まって踊ったり、円卓で交流をしたり、ちょっとした軽食を楽しんだり、撮影ブースで各自コーデ写真を撮ったりと大変盛り上がっていました!

 

 

ーイベント3日目ー

この日のGLMブースは、昨日からオンラインで売れた分の商品をピックしたり片付けをしたりと大忙し…!



他のブースではこんな催し物が行われていました。

・フリーマーケット

なんでここにあるの?!と驚いてしまった90年代のブランドのお洋服や、現地のブランドのお洋服、割と最近出た日本でも有名なブランドの服などもあって目移りしてしまいたした。

会場の一角には、Freeと書かれた無料で持って行っても良いアイテムを置くスペースも。



・「ロリータとロココの歴史の分析」講演

・「BABYのくみゃについて」講演

・「メディアにおけるロリータファッションについて」講演

・コーデ写真を上手く撮る講座

・カンカン帽をお花などで飾りつけるワークショップ

・かぎ編みのくまピンワークショップ



・ジャンル別コーデスナップ・集合写真撮影

 (くまテーマ、Jファッション全般、インディーズブランド)

▲ ジャンル別集合写真 くまテーマ・インディーズブランド(@bon.komera & @bayareakei 提供写真)





そして最後は、主催の2023振り返りトーク&閉会式がありました。

▲今回のイベント主催チーム(@bon.komera & @bayareakei 提供写真)



この写真でマイクを持っているのがBAY AREA KEI主催のHalleyさん。

今回のGothic and Lolita Market出展にあたり、アメリカで開催するにはかなりたくさんの障壁があったのですが、本当に沢山助けていただいて心から感謝しています。

その上、自分のブランドをやりながらここまで大規模なイベントを主催されているは本当に尊敬します…!

▲閉会式時の集合写真(@bon.komera & @bayareakei 提供写真)



今回イベント全体の入場者数は300人を超えていると聞いているので最後この集合写真に写っているのは一部の方ですが、アメリカの地でこんなにも同じ趣味を持った仲間がいると思うと胸が熱くなります。



また、今回このイベントに出展して、「素敵な作品をありがとう!」「イベントに来てくれて本当にありがとう!」「絶対にまた来て欲しい!」とお礼を伝えてくださるお客様やスタッフが多くいらっしゃり、中には日本語で言ってくださる方もいらっしゃいました。

今後も日本の素敵なブランド・作品を伝えられるよう尽力してまいります。



それでは、以上をUrsα major × Gothic and Lolita Market開催レポートとさせて頂きます。

かなり長いレポートとなってしまいましたが、最後までご覧いただきましてありがとうございました!

 

 

【今後の催し】

10th Gothic and Lolita Market

日時:2024/4/13(土)・4/14(日)

場所: WITH HARAJUKU HALL(東京・原宿駅)

日本で一番大きなロリータイベント!

なんと10回記念!!スペシャルなパーティーがあるかも・・・?!

出展者募集は1月からを予定しています。



この他にも、新企画をいくつか準備中です♫

続報をお楽しみに!

 

 

コメントを書く

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。