ロリータさんにおすすめ!涼しく楽しめるスポット特集

まだまだ暑さが続く日々ですが「ロリータファッションでおでかけしたい!」というあなたへ
駅近で暑さを避けつつ、冷たいスイーツやお茶を堪能できるお店や、夕方〜夜の時間帯に涼しく・楽しく過ごせるおすすめスポットを実際におでかけされたロリータさんのお写真と共にご紹介いたします。
夕方や夜のロリデはいつもと違う特別な雰囲気を満喫できるかも♪
おでかけの際は公式サイトから最新情報をチェックしてみてくださいね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夜パフェ専門店 Parfaiteria beL 新宿三丁目(新宿)
新宿三丁目駅から徒歩約1分。ロリータさんのお買い物スポットでもある新宿マルイアネックスからも近いビルの4階にある隠れ家的スポット《夜パフェ専門店 Parfaiteria beL(パフェテリアベル)新宿三丁目店》
甘すぎない大人のためのパフェは、華やかで独創的なデザインと、様々な食材が万華鏡のように味わいを変化させる驚きがございます。
こちらは7月上旬に取材時のパフェメニュー一覧です。左下の定番メニュー《ピスタチオとプラリネ》以外のパフェは全て期間限定!旬のフルーツを使用したパフェや、過去には映画とのタイアップデザインのパフェなどバラエティ豊か。
お店のSNSや公式サイトをチェックすると、新作パフェのご紹介が掲載されておりますので、おでかけの際は事前にメニューのチェックをしてみましょう。心がパッと明るくなるようなパフェが、あなたを迎えてくれます。
ハート型に寄り添うルビーチョコレートのフラミンゴさんがとってもロマンティックな期間限定パフェ《フラミンゴクオーレ》。正に職人技!パフェのデザインを考え、実際に調理して組み上げるスタッフの皆様に尊敬と感謝の気持ちがあふれてきます。ご提供の際に、パフェの構成・コンセプトが記載された素敵なカードをいただきました。なんと13種類もの食材が使用されており、こちらを拝見しながらいただくとより楽しく奥深い味わいに出逢えます。
あまりの素晴らしさについたくさん写真を撮りたくなってしまいますが、ぜひ冷たい内にお召し上がりくださいませ。テーブル席は少し間隔が狭いため、控えめパニエでのご来店がおすすめです。
平日は17:00~、土日祝は15:00〜深夜まで営業され、お買い物やディナーのあと、お仕事帰りにもぴったり!暑い陽射しを乗り越えたご自分に、ひんやりかわいいパフェのご褒美を♪
▼場所・アクセス
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目8-2クロスビル4F
都営地下鉄新宿線【新宿三丁目駅】から徒歩約1分
丸ノ内線・副都心線【新宿三丁目駅】から徒歩約3分
▼営業時間・ご予約について
月〜木/17:00~24:00
金・祝前日/17:00~25:00
土/15:00〜25:00
日・祝日/15:00〜24:00
※お子様連れ、未成年者のお客様は22時までにご来店ください。
※ラストオーダー:閉店時間の30分前
※定休日:無し
ご予約はお電話にて19時まで受付
TEL:03-6273-0736
▼公式サイト・SNS
https://risotteria-gaku.net
Instagram:parfaiteriabel_shinjuku3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ホテル椿山荘東京 ロビーラウンジ「ル・ジャルダン」(関口)
明治時代に山縣有朋が庭園と邸宅を構え、椿が多くあったことから《椿山荘》と呼ばれた歴史ある場所。お庭の造園は19世紀末といわれており、園内には広島県から移築された室町末期の三重塔が聳えます。自然豊かな美しい庭園を大切に受け継がれ、おもてなしの真心が息づくホテルです。
東京のホテルで最初に本格的な英国式アフタヌーンティーを始めたホテルとも言われており、ロビーラウンジ「ル・ジャルダン」では、旬の素材を彩り豊かに織り込んだセイボリーやスイーツ、スコーンがクラシカルなスリーティアーズでお目見えします。
2025年9月1日(月)~2025年11月10日(月)開催のお月見イブニングハイティーは、18:00~L.O.19:30の暑さが和らぐ頃にいただけるお食事と紅茶をメインとしたプラン。人気のシェフ特製ローストビーフやスパイスの効いた三段のオードブルスタンド、柿とサーモンのパンケーキなど秋の味覚を満喫できるメニューです。
お月見をイメージした可愛らしいうさぎのクッキーとともに、グラスシャンパンの乾杯から優雅なひとときがはじまります。
深澤 翠 様
X:@fukasawamidori
Instagram:@midorifukasawa
※お写真のお料理は以前のメニューです。
夜は美しい緑の庭園がライトアップされ、幻想的な景色を眺めながらお過ごしいただけます。歴史と品格、そしてあたたかなおもてなしに癒される特別な夜のお茶会はいかがでしょうか。
▼場所・アクセス
〒112-8680 東京都文京区関口2丁目10-8
《電車でお越しの場合》
・有楽町線「江戸川橋駅」1a出口:徒歩約 10分
・東西線「早稲田駅」3a出口:徒歩約20分
・東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田駅」:徒歩約14分
※無料シャトルバス(土・日・祝日)など、その他アクセスのご案内はこちら
▼営業時間・ご予約について
平日 11:00~L.O.21:00(~22:00)
土日祝 10:00~L.O.21:00(~22:00)
(セットメニュー L.O.19:30、飲物 L.O.21:30)
※アフタヌーンティー/イブニングハイティーは、完全ご予約制(前日18時まで)です。
店頭でのウェイティングリストはございません。必ず前日までにご予約ください。
「ル・ジャルダン」各プランのご予約はこちら
▼公式サイト・SNS
https://hotel-chinzanso-tokyo.jp/
X:Hotel_Chinzanso
Instagram:hotelchinzansotokyo_official
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tir na nÓg(銀座)
東銀座駅から徒歩3分。地下への階段の先、扉の奥にひろがるのは妖精が棲む世界《Tir na nÓg》(ティル・ナ・ノーグ)……そこは、時の流れが止まった神話の楽園……
宝箱を開けたときのような高揚感が得られるCafe&BAR《Tir na nÓg》は、ケルト神話に登場する“常若の国”と呼ばれる楽園を意味します。海の彼方や地下にあるとされ、まさにここが……と、息を呑む幻想的な空間に誘われます。
11:00~17:00のCafe Timeは、店内がやや明るくなり、のどかな音楽が流れます。
自家製のプリンやケーキの他、目にも鮮やかなノンアルコールドリンクのメニューも豊富です。
Bar Time 17:00~翌4:00は、あたたかな光に闇のヴェールを掛けた妖しくも心地良い空間に変化します。
フェアリーテイルを旅するように、物語のページを捲るカクテル。
マカロンと飴細工が印象的な《Parisienne's Caprine》は、キャプリーヌハットと呼ばれるつば広帽をイメージしたもの。フランス産のジン「ジーヴァインフロレゾン」をベースに、マスカットのような風味が特徴の「サンジェルマン」を使用した優雅な一杯。
クラーケンを思わせる 《Pink Tako》は、クランベリーを漬け込んだジンベース。大胆にあしらわれた酢イカがカクテルの酸味を引き立て、相性が良いそうです。
看板メニューはコットンキャンディ・カクテル《Heaven Lonely Flows》
グラスに綿あめをまきつけ、自家製のラズベリーシロップやラムで作ったカクテルを上から注ぎ入れた名物。Cafe Time限定のノンアルコールドリンク《Lilly》《Scarlet》もございますので、昼夜問わずお召し上がりいただけます。
楽園には妖精さんもたくさん棲んでおり、可愛らしいお人形さんのような皆様のテーブルにも遊びに来てくれたようです。誰もがファンタジーの住人になれる世界観ですね。
左 : やまだ Instagram:konanadamaya X:glm_acompli
右 : RIRU 様 Instagram:rirurill
韻InEden 様
X:hat_InEden Instagram:ineden106
記念日にご来店されるお客様やリピーターの方も多く、再来を願わずにはいられない魅力あふれる楽園。永遠の若さを授けるゴヴニュの饗応を《Tir na nÓg》で興じましょう。
▼場所・アクセス
〒104-0061 東京都中央区銀座5-9-5 チアーズ銀座 B1F
東銀座駅より徒歩約3分 / 銀座駅より徒歩約5分
▼営業時間・ご予約について
月~土、祝前日: 11:00~翌4:00 (料理L.O. 翌3:00 ドリンクL.O. 翌3:00)
日、祝日: 11:00~23:00 (料理L.O. 21:30 ドリンクL.O. 21:30)
定休日/不定休
Cafe Time 11:00~17:00 / Bar Time 17:00~翌4:00
チャージ料金:Cafe 500円 /Bar 1,000円
ご予約はこちら
▼公式サイト・SNS
https://www.tirnanog-ginza.com
X:tirnanog_ginza
Instagram:tirnanog_ginza
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カフェ ウィーン 日本橋三越本店(日本橋)
三越前駅から徒歩約1分、日本橋三越 本館2階にある《カフェ ウィーン》は、ウィーン市・ウィーン商工会議所・ウィーンカフェハウス協会の認定書を受けた日本で最初のお店です。ドレープカーテンやアンティーク調のインテリアが落ち着いた雰囲気の店内は、ウィーンの老舗カフェのような趣きがあり、ゆったりとした時間が流れます。
暑い時期に特におすすめしたいGLMスタッフも絶賛のメニューが《フィルシメルバ》
ワーグナーのオペラ『ローエングリン』にちなんだ白鳥のデザートです。
氷に見立てた涼やかなガラスのスワンに、バニラアイスや瑞々しい桃、ふわふわの羽を思わせるホイップをのせた美しく美味しい逸品。木苺ソースの酸味やスライスアーモンドのパリッとした食感もアクセントになり、最後の一口まで味わい深く堪能できます。しっぽのウエハースもかわいいですね♪
スクエアカラーが涼やかなコーデでご来店された可愛らしいRIRU様もフィルシメルバをご注文。シックなお店の雰囲気と黒白の王道ロリータがマッチした素敵なお写真ですね。

RIRU 様
Instagram:rirurill
本場ウィーンのレシピを忠実に再現したコーヒーやオーストリア料理も絶品!
デザートとあわせてぜひお召し上がりくださいませ
▼場所・アクセス
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越本店本館 2F
《日本橋三越へのアクセス》
・銀座線・半蔵門線 「三越前」駅より徒歩約1分
・東西線 「日本橋」駅(C1出口)より徒歩約5分
・浅草線 「日本橋」駅より徒歩約5分
・JR 新日本橋駅より徒歩7分、東京駅(日本橋口)より徒歩約10分
・東京駅から【無料巡回バスメトロリンク日本橋】のバス停「東京駅八重洲口」から乗車→「日本橋三越駅前」下車
▼営業時間・ご予約について
10:00~19:00
ラストオーダー/お食事:18:00、喫茶:18:30
※予約不可
※定休日:日本橋三越本店に準ずる
▼公式サイト
https://www.mistore.jp/store/nihombashi/shops/restaurant/wien.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三菱一号館美術館(丸の内)
JR東京駅から徒歩約5分の場所に佇む、赤煉瓦と青い屋根が特徴的な《三菱一号館美術館》
1894年に英国人建築家ジョサイア・コンドルによって設計された洋風事務所建築・三菱一号館を復元し、2010年春に美術館として生まれ変わりました。
トゥールーズ=ロートレックのコレクションやグラン・ブーケなど、所蔵されている作品の他、19世紀の近代美術を中心とした展覧会を年3回開催されています。
2025年5月29日(木)~9月7日(日)開催《オランジュリー美術館 オルセー美術館 コレクションより ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠》の鑑賞レポートをご紹介いたします。この展示は、パリのオランジュリー美術館が、印象派・ポスト印象派の画家であるルノワールとセザンヌに初めて同時にフォーカスし、企画・監修をした世界巡回展です。
ルノワール、セザンヌから影響を受けたピカソの作品も加えた約50点が展示がございます。また、声優の羽多野渉さんがルノワール役、細谷佳正さんがセザンヌ役として二人の生涯を演じる音声ガイドもあり、二人の画家自身による解説を聞きながら、絵画の背景にあるドラマを知ることができます。
次回の展覧会は、2025年10月11日(土)〜2026年1月25日(日)開催《アール・デコとモード 京都服飾文化研究財団(KCI)コレクションを中心に》です。
通常の開館時間は10:00〜18:00ですが、1月2日を除く金曜日と会期最終週平日、第2水曜日は20:00まで開館しています。(入館は閉館の30分前まで)涼しい夜の美術館でゆったり鑑賞するひとときは格別かもしれませんね。

Café 1894は美術館の一階に併設されており、かつて銀行営業室として利用されていた場所です。1894年の三菱一号館竣工当時を可能な限り忠実に復元されています。明治時代の趣のあるデザインや高い天井がつくり出す空間も芸術的です。鑑賞した絵画に想いを馳せながら、ランチやディナーもいかがでしょうか?

深澤 翠 様
X:@fukasawamidori
Instagram:@midorifukasawa
※各お写真のお料理は以前のメニューです。
misa 様
X:misa2queen
Instagram:misa2queen
三菱一号館美術館は、木床の材料を含め、1894年竣工の建物を可能な限り忠実に復元されています。 一部の展示室等では靴音が響きやすくなっておりますので、底が柔らかい靴でのご鑑賞をおすすめいたします。また、美術品保護のため、国際基準に合わせて展示室内温度を21℃前後に設定されています。館内ではご自分と周りの方も鑑賞に集中できるように、ぜひ美術館に合った装いでお楽しみください。
▼場所・アクセス
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-6-2
JR「東京」駅(丸の内南口)徒歩約5分
JR「有楽町」駅(国際フォーラム口)徒歩約6分
千代田線「二重橋前〈丸の内〉」駅(1番出口)徒歩約3分
有楽町線「有楽町」駅(D3/D5出口)徒歩約6分
都営三田線「日比谷」駅(B7出口)徒歩約3分
丸ノ内線「東京」駅(改札口・地下道直結)徒歩約6分
▼開館時間・チケットについて
開館時間/10:00~18:00
※祝日・振替休日除く金曜、第2水曜、展覧会会期中の最終週平日は20:00まで
※入館は閉館時間の30分前まで
※臨時の時間変更の場合あり
休館日/毎週月曜(祝日・振替休日・展覧会会期中最終週の場合は開館)
年末、元旦、展示替え期間 ※臨時の開館・休館の場合あり
入館料/展覧会により異なります。
▼公式サイト・SNS
https://mimt.jp/
X:ichigokan_PR
Instagram:mitsubishi_ichigokan_museum
YouTube:@三菱一号館美術館公式
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
横浜クルージング「Marine Rouge」(横浜)


ちなみに、こちらのコース名は《三塔全てが見られると幸せになる》といわれている名所・横浜三塔が由来となっており、Marine Rougeの皆様のあたたかな想いが伝わってきます。

たちばな 様
X: tachibana_lol
Instagram: tachibana_loli
ロリータブランドの特別企画にて乗船されたたちばな様。マリンライクなコーデは、船上に凛と咲く薔薇のような気高さです。海にちなんだコーデで素敵な航海へ出発!

▼のりば・アクセス
〒231-0001 横浜市中区新港1-1-1 赤レンガ倉庫1号館海側
《電車でお越しの場合》
みなとみらい線「馬車道駅」6番出口から徒歩約7分
JR「桜木町駅」から徒歩約20分
《お車でお越しの場合》
首都高速「みなとみらい出口」
※プランによってのりばが異なります。詳細は各プランをご確認ください。
▼営業時間・ご予約について
10:00~1900
※運休日・終日貸切日は公式サイトでご確認ください。
※ご予約人数が各プランの催行人数に満たない場合は運休となり、乗船日の3日前にご連絡があります。予めご了承の上ご予約ください。
・Web予約はこちらから各プランのページをご覧ください。
・お電話でのご予約:TEL:045-662-6125 (受付時間 10:00~19:00)
▼公式サイト・SNS
Marine Rouge
https://www.yokohama-cruising.jp/index.php?act=cruise&do=course_select&ship_id=001
横浜クルージング
https://www.yokohama-cruising.jp/index.php
X:SEABASS_YOK
Instagram:yokohama.cruise
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新江ノ島水族館(藤沢)
《新江ノ島水族館》通称“えのすい”は、相模湾が目の前に広がり、富士山・景勝地・江の島が控える絶好のロケーションを誇る水族館。“相模湾と太平洋”をテーマに、そこに暮らす生物と環境を楽しみながら学べる展示に尽力されています。
《相模湾ゾーン》にある相模湾大水槽は、館内でも最大規模の水槽。絶えず波を発生させ、自然のままの環境を再現。水深によって魚たちの種類が変化し、相模湾の様子を目の前で観察できる工夫が素晴らしい展示です。雄大に泳ぐ魚たちを見ているだけで、穏やかな気持ちになっていきます。

相模湾大水槽から、青く煌めく海の世界……絵画のような美しさです。






柔らかなピンクのお洋服を素敵に着こなされています。


左 : すあま 様 X:mumi_mushu___
右 : ゆるん( 様 X:kukua_yurun


こちらは記念日にあわたんが特別に遊びに来てくれた様子。


※左から順に記載
ここ 様 X:cocotan_lolita
ちゃむ 様 X:chamcham_lolita
ユカリ 様 X:35_jaishanoinu
狂いkurui 様 X:Hazuki_LaFraise
そると 様 X:ladypooh08
新江ノ島水族館では、イルカ、ペンギン、アザラシ、ウミガメなどの他に、コツメカワウソやカピバラも大切に飼育されています。ふれあいプログラムやショーもございますので、公式サイトのタイムスケジュールをチェックしながら様々な体験をお楽しみください。
2025年7月4日(金) 〜9月30日(火)開催《えのすい特別企画展 イルカとクジラ Coool Dolphin》では、イルカたちとトリーターさんの水遊びをイメージした特別ショーや、相模湾で確認されているイルカ・クジラ全35種をパネルと映像でご紹介する展示、ホイッスル音や鯨骨の感触など、五感を使ってイルカやクジラを感じることができる体験コーナーなど、楽しく学べる企画が盛りだくさん!
何度でも遊びに・学びに行きたい水族館 “えのすい”で、素敵な思い出の一ページを。
▼アクセス
〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目19番1号
TEL : 0466-29-9960
《電車でお越しの場合》
小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」から徒歩約3分
江ノ島電鉄「江ノ島駅」から徒歩約10分
湘南モノレール「湘南江の島駅」から徒歩約10分
《お車でお越しの場合》
専用の駐車場はございません。周辺に有料駐車場がございますので、いずれかをご利用ください。
県立湘南海岸公園中部駐車場 TEL :0466-35-0036
片瀬海岸地下駐車場 TEL :0466-24-0425
江ノ電駐車センター TEL :0466-23-2441
▼営業時間・チケットについて
年中無休※施設点検等で臨時休館あり
営業時間は時期によって異なります。営業時間・チケットの詳細はこちら
※撮影等に関する注意事項はこちら
▼公式サイト・SNS
https://www.enosui.com/
X:enosui_com
Instagram:enosui_com
YouTube:https://www.youtube.com/EnosuiMovie
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
暑い時期のお出かけ先が見つかった方もいらっしゃるのではないでしょうか?涼しさを感じる素敵なスポットばかりでしたね♪
公式サイトや注意事項をご確認の上、TPOに合わせたロリータファッションで楽しく涼しくお過ごしください
※掲載写真は公式または個人の掲載許可済みです。
シェア: